サイクルみしまコロッケとエアコン●●再び
2025年07月01日
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづ です。(tohei-ya.com)
毎日暑いですね。
アジサイが咲いたな~と思っていたら一気に暑い時期に入り
あっというまにコゲコゲになってしまいました。
そういえばあまり道端や公園でも見る機会がないまま
夏に突入してしまった気がします。
咲きはじめのころ↓
6月の暑くなる前に、久しぶりにサイクルスポーツセンターへまた
遊びに行ってきました。偶然にも県民割引の日で入場料も少しお得♪
さっそくおもしろ自転車へいきまして、以前は足が届かない次女を
ペダルなし席に乗せて皆で運転することが多かったですが、
子どもたちがこぐ自転車に乗せてもらうことも!
そして混む前にお昼ごはんです。
みしまコロッケとあしたかつカレー(とラーメン)をいただきました。
サクサクでおいしかったです。
何か作って行って外で食べるのも楽しそうだよね~といつも思いますが
今のところ一度もやってません笑
食べるのは楽しそうですが作るのがあんまり楽しそうじゃないので、、、==;;
前回(私だけ)恐怖だった長い滑り台で下エリアへ移動ですが、
写真撮りたいから皆行って、後で降りてくよとお断りしました。
撮影ポイントで前回スルーされたので、こっち見てねと話してたんですが、
チケットを回収してからあわてて走って追いかけるも滑る速さに
間に合わないという事態に。
通り過ぎた後・・・
やっと下に降りて合流したら絶対これの方が早いのにと言われ、
ちょっと今度また挑戦しようかなという気になりました!
たぶん途中の景色見て恐怖で後悔しそうですが・・・
この高さになって視界が開けたときに気が遠くなる(見てるだけで手が震える・・・)
サイクルモノレールはも怖いので、私と長女はまた水上自転車で鯉にエサやりしました。
上から見てた次女が、鯉がすごい集まってきててこわかったそうですが
水上にいるともっと近くで大量の鯉を見ることができます笑
毎度ものすごい寄ってくる飢えた鯉たち
カモと鯉のコラボ写真
ファミリーサーキットでは、次女が長らく自転車に乗っておらず
運転があやしくなっていたのと、以前乗った自転車がもう小さく
次サイズの自転車に乗るよう言っても絶対いやだ!というこの性格。。。
気に入らない形&色らしいです(==)
結局サイズは大丈夫なので姉と同じ自転車にしたのですが、ふらふら
してるので、後ろから怒らせないようにそーっと左側通行~と
声をかけながらゆっっっくり、刺激しないよう、母の方が遅いから
先行って~というテイで見守り(次女扱いマニュアル参照)
何度か周っていると慣れてきて、ギアつきなのも嬉しかったようで
後半は姉と今何番?と声かけながら楽しそうに走れるようになりました~
自転車たまに乗らないとだめですね^^;と思ったんですが家の小さい
自転車はパンクしてるらしい。。
私は今回かっこいい形の自転車を借りてみたんですが、とても乗りやすく
楽しく運転できました。
ただ、おけつが痛い・・・(涙)座面が狭いです。ざぶとんが必要です!
1回で3周ほどできるんですが(30分間)、10周弱は走ったでしょうか?
終盤、本当に一番遅い人になってまして、おいてかれるように。上りがキツいです。
その後、上のエリアに戻るのに、途中まで階段なんですが足があがらなかったり
前に出なかったり。。
その日は早めに休みましたが月曜日、疲労感全然取れてませんでしたTT
毎年恒例ですが、6月に2回目の発表会もありまして
今年も、昨年直前にエアコンが壊れたあの会場でした。
長女グループ衣装が長袖なんですが、半袖にするか?の話し合い中、
今年はエアコン壊れてないし長袖でも大丈夫じゃない?と
エアコンギャグ(謎)をとばして笑っておりましたら、その日の夜に
会場のエアコンがまた壊れたそうです!!!と会場ホームページの
スクショとともにご連絡が。
嘘ですよね?笑
昨年の経験により、中止にも場所変更にもならないし、当日までに
直ることもないし、うちわとか扇風機とか水分をいろいろ持参しないと
いけないということはわかりました。
すぐにペットボトルへ水入れて冷凍庫へ、凍らせて飲むゼリー・
塩タブレット・首にかけられるポータブル扇風機・半袖シャツ笑を
購入へ・・・
会場は山の上で周辺は割と涼しいんですが会場内は熱がこもり暑いです。
ドア開けはなたれてますが風入らず。大型扇風機フル稼働も音がすごく
なってしまうし・・・そして会場が狭く、人が多いです。
またこいつを見ることになるとは・・・
後半のグループ演奏がはじまる頃には前半より人も増えさらに暑;
舞台袖と上はライトが当たるため、もっと暑かったらしいです。
本番時、イスが熱くて足から汗がずっと流れてたと言ってました;;
ばたばたして水分あまりとっておらず、夜は少し体調を崩しました。。
来年以降は、別の会場にしてほしいなー・・・!とこっそり思いつつ
今、エアコン故障は死活問題だと痛感、、長年使用中の家エアコンが
夏に壊れないことを祈るばかりです。